コンテンツへスキップ

nomurakazuo.com

野村一夫の個人的ブログ(2011-2015)

  • Socius.jpに全面移転しました
  • インフォアーツ論(洋泉社新書y)2003年・全文公開
  • 自己紹介

ソキウス20周年

2015年8月15日2021年1月24日 ~ 野村一夫

じつは今日はソキウス20周年である。20年前の「戦後50年」の今日、エディタでタグ付けしたHTMLファイルをA … 続きを読む ソキウス20周年

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

ああ、日本国憲法をアメリカに押しつけたい!

2015年8月14日2021年1月24日 ~ 野村一夫

では、どうすればいいか。日米地位協定を日本国憲法の「下」に正しく位置づけることだ。審議中の安保法案がこのまま通 … 続きを読む ああ、日本国憲法をアメリカに押しつけたい!

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

「アーミテージ・ナイ・リポート」と「日米合同委員会」

2015年8月9日2021年1月24日 ~ 野村一夫

そもそも今回の安保法制・原発再稼働・TPP交渉は「とんでも右翼政権による悪だくみ」というよりも、アメリカによる … 続きを読む 「アーミテージ・ナイ・リポート」と「日米合同委員会」

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

安保法制議論、罵倒ではなく議論と合意形成を

2015年8月4日2021年1月24日 ~ 野村一夫

ここのところツイッターに流れる情報や意見に反応して書いているので、あとでブログにまとめようと思っていたが、実生 … 続きを読む 安保法制議論、罵倒ではなく議論と合意形成を

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

憲法論というユートピアを飛び出せ!

2015年7月21日2021年1月24日 ~ 野村一夫

「憲法論というユートピア」と私が呼ぶのは、憲法の字面だけを教義の原典として神学的構図の中で議論を交わすという閉 … 続きを読む 憲法論というユートピアを飛び出せ!

いいね:

いいね 読み込み中...

安保法制、私の結論。愕然とする。

2015年7月20日2021年1月24日 ~ 野村一夫

要するに安倍首相は、親子三代「自主独立路線」であるにもかかわらず、アメリカ政府によってアーミテージ・ナイ・レポ … 続きを読む 安保法制、私の結論。愕然とする。

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

安保法制のシナリオ(アーミテージ・ナイ・レポート)

2015年7月20日2021年1月24日 ~ 野村一夫

http://toyokeizai.net/articles/-/77596 ここからリンクされているのが今回 … 続きを読む 安保法制のシナリオ(アーミテージ・ナイ・レポート)

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

抵抗のレイヤー・その後の中間考察

2015年7月12日2021年1月24日 ~ 野村一夫

フェイスブックでの議論からコメントを貼り付けておきます。最近のフェイスブックは、まるで毎日ゼミをやっているよう … 続きを読む 抵抗のレイヤー・その後の中間考察

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

どうも安倍政権は計算のできる政権ではなさそうだ、それとも

2015年7月12日2021年1月24日 ~ 野村一夫

全然読んでもらえていないFBから雑感。 おはようございます。それはツイッターをまとめているだけだからかもしれま … 続きを読む どうも安倍政権は計算のできる政権ではなさそうだ、それとも

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

第1列島線防衛という視線

2015年7月11日2021年1月24日 ~ 野村一夫

3月から安保法制について考えるようになって、一気に読書傾向が変わってしまったが、購読雑誌も一新した。セックスレ … 続きを読む 第1列島線防衛という視線

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

議題設定の自明性を疑え

2015年7月11日2021年1月24日 ~ 野村一夫

連続ツイートまとめ。安保法案の前提になっている日米地位協定とそれに付随する密約の廃棄をしなければなりません。憲 … 続きを読む 議題設定の自明性を疑え

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

安保法制は日米地位協定との関連で議論すべきだ

2015年7月10日2021年1月24日 ~ 野村一夫

ここ数日の連続ツイートをまとめ直す。 長谷部先生の憲法学を最近まとめ読みして、憲法学独特の知的世界の深さと広が … 続きを読む 安保法制は日米地位協定との関連で議論すべきだ

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

すでに憲法制定権力は作動している。

2015年7月9日2021年1月24日 ~ 野村一夫

連続ツイートのまとめ。続きを考える。どう見てもおかしい。矛盾ばかりだ。今罵倒されている政治家たちは、みんな持論 … 続きを読む すでに憲法制定権力は作動している。

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

日米地位協定は日本国憲法より上位にある

2015年7月7日2021年1月24日 ~ 野村一夫

以下の3冊を読んだ。矢部さんのまとめ本は読んでいたが、あとの2冊を読んで歴史的経緯のディテールがよくわかった。 … 続きを読む 日米地位協定は日本国憲法より上位にある

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

政府のシナリオ

2015年7月4日2021年1月24日 ~ 野村一夫

今朝の連続ツイートをまとめておく。 若い人たちへ。戦争やりたい人は絶対オモテには出てこない。いま悪役をふられて … 続きを読む 政府のシナリオ

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

カール・リヒターもある

2015年7月3日2021年1月24日 ~ 野村一夫

AppleMusicを試している。リヒターのマタイもあるなあ。https://itun.es/jp/WFVej … 続きを読む カール・リヒターもある

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

自民党の皆さんのためのジャーナリズム論

2015年6月27日2021年1月24日 ~ 野村一夫

20年以上前の教科書ですが、何もわかってない自民党の皆さんのためにリンクしておきます。ジャーナリズム論の超初歩 … 続きを読む 自民党の皆さんのためのジャーナリズム論

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

査読つき紀要編集の悩み

2015年6月26日2021年1月24日 ~ 野村一夫

レフェリー不可能な論文はどうすべきか。著者の実績を信頼して掲載するか、通常の論文の基準で機械的に落とすか。研究 … 続きを読む 査読つき紀要編集の悩み

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中...

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

翻訳

最近の投稿

  • nomurakazuo.comに戻しました
  • ドメインをNOMURAKAZUO.JPに変更
  • nomurakazuo.jpに移設します
  • ルシファー・エフェクト
  • プログレ魂、百まで

固定ページ

  • Socius.jpに全面移転しました
  • インフォアーツ論(洋泉社新書y)2003年・全文公開
  • 自己紹介

カテゴリー

  • アート (1)
  • インフォアーツ論 (10)
  • フェイスブック (1)
  • メッセージカード (1)
  • メディア (4)
  • 社会学論 (1)
  • 総記 (45)
  • 初年次限定『ゼミ入門』より (4)
  • 国学院大学関連 (16)
  • 時代を考える (94)

カテゴリークラウド

アート インフォアーツ論 フェイスブック メッセージカード メディア 初年次限定『ゼミ入門』より 国学院大学関連 時代を考える 社会学論 総記

タグ

nomurakazuo.info socialshift 安保法制

nomurakazuo on Twitter

  • ちょうど1年前は。 https://t.co/URqg9uK9LE 5 hours ago
  • RT @dennotai: 今朝の新聞各紙に決意表明をさせて頂きました。今日から新たな気持ちで頑張ります。皆さまのますますのご利用を宜しくお願い致します! https://t.co/EQ0XkTSqVm 2 days ago
  • RT @nulptyx: 「私個人が今感じている怒りを言えば、政治が大学や学問の場に露骨に介入してきていることに対してです。日本学術会議の人事を巡る問題がまさにそうですが、さらに深刻なのは、逆に学問の側も政治にそんたくしたり迎合したりするような場面が少なからず見られることです。… 2 days ago
  • じつはまだ『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』を読んでいる。院の自主補講などをやっていたこともあるが、内容的にも難儀していた。難所は超えたと思う。早く次に行きたい。 5 days ago
  • 又吉ヘウレーカ再放送を見ている。いつもリツイートしている「記憶の解凍」などの渡邉英徳さんの回。ゲームではないARの1つの可能性。 plus.nhk.jp/watch/st/e1_20… 5 days ago
WordPress.com Blog.
nomurakazuo.com
WordPress.com Blog.
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
キャンセル

 
コメントを読み込み中…
コメント
    ×
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。