コンテンツへスキップ

nomurakazuo.com

野村一夫の個人的ブログ(2011-2015)

  • Socius.jpに全面移転しました
  • インフォアーツ論(洋泉社新書y)2003年・全文公開
  • 自己紹介

カテゴリー: 総記

nomurakazuo.comに戻しました

2021年1月24日 ~ 野村一夫

nomurakazuo.comを復活させて、公開に戻しました。「インフォアーツ論」をここに入れてあるのです。

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

ドメインをNOMURAKAZUO.JPに変更

2015年11月15日2021年1月24日 ~ 野村一夫

ドメインをNOMURAKAZUO.JPに変更しました。悩みますね。これによってSNSなどのリンクが切れることに … 続きを読む ドメインをNOMURAKAZUO.JPに変更

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

nomurakazuo.jpに移設します

2015年11月13日2021年1月24日 ~ 野村一夫

nomurakazuo.comは私・野村一夫のメインブログですが、いささかレスポンスが遅くなってきたのでサーバ … 続きを読む nomurakazuo.jpに移設します

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

ルシファー・エフェクト

2015年11月7日2021年1月24日 ~ 野村一夫

800ページもある本。冒頭でルワンダと南京のジェノサイドの話があったので引き込まれる。いずれもドキュメントを読 … 続きを読む ルシファー・エフェクト

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

プログレ魂、百まで

2015年11月6日2021年1月24日 ~ 野村一夫

ノマド教授の説教部屋。私の世間がきわめて狭いからかもしれないが、日本語圏においてFBやツイッターでちゃんと応答 … 続きを読む プログレ魂、百まで

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

映画の語り方についての若干の感想

2015年10月30日2021年1月24日 ~ 野村一夫

私のゼミにはいつも映画好きがいて、そういう発表もしてもらうのだが、いつも感じる違和感がある。それは興行収入と映 … 続きを読む 映画の語り方についての若干の感想

いいね:

いいね 読み込み中…

手ぶらの人の効用

2015年10月6日2021年1月24日 ~ 野村一夫

何かをリスタートするときに人びとの意見聴取をするのはいい。しかし、ちゃんと意見のある人と手ぶらの人とを平等に扱 … 続きを読む 手ぶらの人の効用

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

ヤスパースの哲学的自伝を読む

2015年9月28日2021年1月24日 ~ 野村一夫

と言っても2回目である。並行してかれの著作を読み漁っているが、かれの知的な変遷がとても興味深いので、元に戻って … 続きを読む ヤスパースの哲学的自伝を読む

いいね:

いいね 読み込み中…

福山演説からわかること

2015年9月18日2021年1月24日 ~ 野村一夫

   仕事が終わってテレビをつけたら福山演説が始まったところだったので、全部見た。これは名 … 続きを読む 福山演説からわかること

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

「何かおそろしいこと」の予感

2015年9月16日2021年1月24日 ~ 野村一夫

「何かおそろしいこと」の予感はみんなが共有している。それを除去するために、それぞれの生活の一部を捧げたい。それ … 続きを読む 「何かおそろしいこと」の予感

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

日米地位協定と運用実態を知ろう!

2015年9月15日2021年1月24日 ~ 野村一夫

https://youtu.be/SU0BZhU01K4 ツイッターに書いたことを投入。 日米地位協定こそ日本 … 続きを読む 日米地位協定と運用実態を知ろう!

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

ラッセル=アインシュタイン宣言を読む

2015年9月13日2021年1月24日 ~ 野村一夫

ラッセル=アインシュタイン宣言を読む。含蓄あるなあ。

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

テレビはなぜミスリードするのか

2015年9月8日2021年1月24日 ~ 野村一夫

「テレビはなぜミスリードするのか」意図的なのか、無知なのか、調査不足なのか、今の情報環境に何か構造的な問題があ … 続きを読む テレビはなぜミスリードするのか

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

人物破壊とは何か

2015年8月25日2021年1月24日 ~ 野村一夫

ウォルフレンを読み直している。エニグマではずいぶん影響も受けたが、しばらくご無沙汰していた。なかでも今回1番 … 続きを読む 人物破壊とは何か

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

アメリカの災害ディストピア

2015年8月25日2021年1月24日 ~ 野村一夫

アメリカの病んでいる実態は、さまざまに語られており、それがいつからなのかについても、さまざまな見立てがある。私 … 続きを読む アメリカの災害ディストピア

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

藁をもすがる大国アメリカ

2015年8月25日2021年1月24日 ~ 野村一夫

そもそも第3次アーミテージ・ナイ・リポートがなぜあんなに強硬かつ傲慢なのか。原発からTPPまで、あれは全部アメ … 続きを読む 藁をもすがる大国アメリカ

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

ソキウス20周年

2015年8月15日2021年1月24日 ~ 野村一夫

じつは今日はソキウス20周年である。20年前の「戦後50年」の今日、エディタでタグ付けしたHTMLファイルをA … 続きを読む ソキウス20周年

共有できます↓

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

いいね:

いいね 読み込み中…

憲法論というユートピアを飛び出せ!

2015年7月21日2021年1月24日 ~ 野村一夫

「憲法論というユートピア」と私が呼ぶのは、憲法の字面だけを教義の原典として神学的構図の中で議論を交わすという閉 … 続きを読む 憲法論というユートピアを飛び出せ!

いいね:

いいね 読み込み中…

投稿ナビゲーション

過去の投稿

翻訳

最近の投稿

  • nomurakazuo.comに戻しました
  • ドメインをNOMURAKAZUO.JPに変更
  • nomurakazuo.jpに移設します
  • ルシファー・エフェクト
  • プログレ魂、百まで

固定ページ

  • Socius.jpに全面移転しました
  • インフォアーツ論(洋泉社新書y)2003年・全文公開
  • 自己紹介

カテゴリー

  • アート (1)
  • インフォアーツ論 (10)
  • フェイスブック (1)
  • メッセージカード (1)
  • メディア (4)
  • 社会学論 (1)
  • 総記 (45)
  • 初年次限定『ゼミ入門』より (4)
  • 国学院大学関連 (16)
  • 時代を考える (94)

カテゴリークラウド

アート インフォアーツ論 フェイスブック メッセージカード メディア 初年次限定『ゼミ入門』より 国学院大学関連 時代を考える 社会学論 総記

タグ

nomurakazuo.info socialshift 安保法制

nomurakazuo on Twitter

  • ゼミ生がやっているコンサートです。 twitter.com/puzzrock_pp/st… 3 months ago
  • RT @puzzrock_pp: 【 🧩情報解禁🧩 】 2022.10.01(土)   「PUZZROCK 2022」 江ノ島の野外ステージにて フリーライブイベント開催🎸 激アツなライブシーンをお見逃しなく🔥 🌊会場:江ノ島海岸西浜特設ステージ  🕐開催時間:13:0… 3 months ago
  • CLOVA Noteで60分の講義をしてみた。3時間まで一気にできるのがなかなかにありがたい。これは一呼吸おくごとに音声ファイルを小さく作っていくからできること。一呼吸ごとなので、文字データをタップすると、該当する音声が再生できる。つまり細かく修正できるということだ。 7 months ago
  • マヤ・アデレス&ニール・ワーナー「権力・国家・戦争:歴史研究と大国外交の再興にについてマイケル・マンに聞く」(2022年3月1日) econ101.jp/%e3%83%9e%e3%8… @econ101jpより 7 months ago
  • クローズアップ。 https://t.co/yi54TpXxWu 7 months ago
WordPress.com Blog.
nomurakazuo.com
WordPress.com Blog.
  • フォロー フォロー中
    • nomurakazuo.com
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • nomurakazuo.com
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
 

コメントを読み込み中…
 

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。